立科町議会
マイナ保険証の強制止め、紙の保険証の存続を/リンゴなど凍霜害への支援
9月議会補正予算で決まったこと 物価の高騰への対策として 索道料金改定ゴンドラ料金 条例では「料金の上限」を定めるもので、その範囲で事業者が決定することとなります。電気・ガス・軽油代など燃料高騰への対応・安全対策・ […]
価格高騰対策で非課税世帯に2万円。急に厳しくなったご家庭も対象になります。/権現の湯、公式line開設することに
9月議会審査から 一般会計補正予算第4号4億4468.2万円の追加予算 1 「権現の湯」の情報発信と誘客戦略 2 役場庁舎の空調設備の改修工事・・・3931.4万円 役場庁 […]
塩尻のデマンド交通『のるーと』/子ども議会その2
塩尻のデマンド交通『のるーと』利用者が増えています。 「のるーと塩尻」が今の形になるまでには、令和2年に1か月、無料で実証実験を行い、地域振興バス「ステップくん」も走らせながら、利用のしやすさを確 […]
子ども議会ひらかれる!
子ども議会ひらかれる!「疲れているお母さんが、ゆったりできる場所が欲しいが・・・。」優しい質問に一同ほっこり。 子ども議会開催される 8.29(水)立科小学校6年生を迎えて「子ども議会」を開催。 1組、2組の […]
9月議会「議長を除く全員が質問に立つ」
9月議会が始まります 期日 開議時間 内容 9月4日月曜日 午前10時 開会町長招集の挨拶議案の上程・提案説明 9月5日火曜日 午前10時 議案の上程・提案説明決算審査報告 9月6日水曜日 午前10時 議案質 […]
果樹凍霜害被害に一定の支援策示される/飼料高騰対策も/あったか燃料券今年も・・・9月議会に予算化予定
リンゴなど果樹の凍霜害への支援策第1弾。9月議会に 〔8.8定例議会全員協議会〕 今年4月の降霜・低温により被害を受けた果樹農家に対し対策がまとまり、町単独で支給するため予算化。9月の補正予算に盛り込まれる予 […]
立科町の公共交通を考える会、活動を再開しています。次回は8月8日、午後3時から中央公民館で開催
6.25立科町が優勝小型ポンプ操法の部 北佐久郡消防操法大会 北佐久郡消防操法大会始まって以来の小型ポンプ操法での立科町の初優勝は西塩沢分団によってもたらされました。 次は7.23に行われる長野県大会です。 今年は7月 […]
今年も子ども議会開催予定/中学生も参加
子ども議会、今年も開催 小学生は8月29日(火)中学生は10月25日(木) 議会についての理解を深め、自分たちの生活と政治が密接にかかわっていることを体験してもらい、地域を変えていく力にしてもらえ […]
いろいろ修理しなければいけないところが沢山あります。…委員会で町施設を視察/公共交通について№2「佐久市の場合・デマンドワゴン」
7.5総務経済常任委員会視察研修・・・担当の町施設を見学 (今井健児委員長・村松副委員長・今井英昭副議長・」中村議員・小野沢議員そして村田) 新人議員を迎え、総務経済常任委員会の所管する施設などを見てもらう研 […]
操法大会始まって以来の快挙!立科町が優勝!小型ポンプ操法の部
6.25 立科町が優勝小型ポンプ操法の部 北佐久郡消防操法大会 西塩沢分団が、町で行われた操法大会の小 型ポンプ操法の部で優勝し、郡大会に進んだので、県合同庁舎で行われた大会に応援に行きました。立 […]