【No.486】 3月議会始まります/清瀬市会議会との交流
◆3月議会始まります。
期日 | 開議時間 | 内容 |
3月4日火曜日 | 午前10時 | 本会議開会 町長招集挨拶・議案上程・提案説明(※1) |
3月5日水曜日 | 午前10時 | 本会議議案上程提案説明(※2) |
3月6日木曜日 | 午前10時 | 本会議質疑委員会付託 |
3月7日金曜日 | 午前10時 | 一般質問(通告順1~6番) |
3月10日月曜日 | 午前10時 | 一般質問(通告順7~11番) |
3月11日火曜日 | 午前9時 | 社会文教建設常任委員会 |
3月12日水曜日 | 午前9時 | 総務経済常任委員会 |
3月13日木曜日 | 午前9時 | 予算特別委員会(予定) |
3月14日金曜日 | 午前9時 | 予算特別委員会(予定) |
3月19日水曜日 | 午後1時30分 | 委本会議委員長報告・質疑・討論 ・採決閉会 |
※1 (辺地計画)索道事業の改善計画などが提案される。
※2 予算案など
※3村田は午後1時半から
[一般質問】11人が質問
3月7日(金)10:00~
1.森澤文王
町有施設のこれからについて
2.中村茂弘
町の建物等について
3.今井健児
女神湖周辺の道路を走るランナーについて
4.小野沢常裕
- 議会での町長の発言と通称「たてしな屋」の法人化見送りについて
- 蓼科高校生への支援とその他の高校生への支援について
5.今井英昭
観光施策について/行財政改革について
6.芝間教男
- 男女共同参画長期プランを実現して行くために
- 立科町における上下水道施設の維持整備状況について
(2日目)3月10日(月)
7.榎本真弓
- 帯状疱疹ワクチン定期接種化後の進め方は
- 人口減少がもたらす影響の現状認識と共助社会づくりの推進を伺う
8.秦野仁美
今年度、一般質問を振り返り追跡質問
9.村田桂子
- 子育て支援(医療費自己負担分、卒業祝い金など)
- 快適で住みやすい町づくりのために(産業と住宅・商業地区などの住み分け、土地利用計画について)
10.宮坂幸夫
- 令和7 年度の重点指針と主要施策について
- 令和7 年度の教育委員会の重点指針と「理想の学び」とは
- 蓼科高校生と立科町議会との意見交換会を実施して
- 立科町の2 つのスキー場の再整備案7 年計35 憶円を投じることについて
- 公用車使用事故と町営住宅の家賃算定誤りについて
- 町職員の自家用車の駐車について
- 東京都清瀬市立科山荘廃止後の対策を問う。
- 町職員給与及び課長級職員の選挙手当について
- 町課長級職員と職員とのコミュニケーションの方法について
- 立科町ふるさと交流館「芦田宿」内にあるジオラマについて
- 令和7 年度新規採用職員について
- 中原宮前の町道全体の整備状況について
- 株式会社立科町農業振興公社たてしな屋の組織強化について
- たてしなの里「権現の湯」の売上金管理について
- 災害発生時対応の備蓄品と能登半島地震災害支援について
11.村松浩喜
- 地域おこし協力隊員による飲酒運転事故発生後の対策を問う。
- 蓼科高校が「中山間地存立特定校」に指定されるよう取り組むべきだ。
今週のパチリ

陽だまりに
’春’
立春はすぎたけれど、ガラス窓に氷の花が咲くほど寒さが続き、春が待ち遠しい日々。
新田の集落の陽だまりにフクジュソウが顔を出し、少し花びらが開いています。
光を一身に集めたような輝かしき色の花弁に春の到来を予感させますね。
いよいよ春到来!春の使者です。
[清瀬市会議会との交流】
2月6日友好交流都市清瀬市議会に交流のため町議会が研修交流に行きました。
清瀬市は庁舎を新しくしたこともあってまずは庁舎内見学。
①玄関を入ると歓迎の電子版掲示。

②町民課などの窓口には掲示板に受付番号が表示され、耳の不自由な方などに対応している。

③市民共同ルームがあり、市民との懇談や打ち合わせなどに提供されるという。

④共同ルームの内部

⑤議場内には、子ども連れで傍聴ができる部屋を設置。おもちゃをもちこみ、遊べるようになっている。

⑥庁舎の屋上にミツバチの巣箱。そこで採れた蜂蜜は塩特産として、1階の土産物売り場で売っている。

~政治の春を呼び込もう~
小林まつ子さんを励ますつどい

3月1日(土)午後1時半開会
望月人権センター
あなたの願いをお聴かせ下さい。
佐久市望月在住の小林まつ子議員は、佐久市で、電話を掛ければ自宅まで来てくれて行きたいところまで連れて行ってくれるように公共交通を改善しました。
村田もお手本にしている素晴らしい議員です。
ぜひ次回も議員として活躍してほしいと応援しています。
皆さんもお知り合いの方がいらしたら、「まつ子さんをお願い」と声をかけていただきたいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025.04.01【No.489】 多世代交流事業会「里づくりの会」でおはぎ餅づくり
議員活動報告2025.03.18【No.488】 子どもの医療費無料制度/ 「はばたく立科っ子応援事業」費削除
立科町議会2025.03.11【No.487】 3月議会:子ども医療費完全無料化予定/25年度の新規事業
立科町議会2025.03.04【No.486】 3月議会始まります/清瀬市会議会との交流