こんにちは 村田けい子です ’23.5.20 №400

子ども一人あたり5万円の給付金支給に
物価高騰対策で国の交付金/予算規模311.9万円を5.15臨時議会で
先日開かれた臨時議会で、低所得のひとり親世帯に子ども一人に付き、5万円の給付金が振り込まれることに決定。対象は以下の通り。
①低所得のひとり親世帯申請不要
令和5年3月分児童扶養手当受給者等に
②ひとり親世帯以外で、低所得の子育て世帯
令和4年度中実施した子育て世帯生活支援
特別給付金の支給対象世帯申請不要
(令和4住民税非課税の子育て世帯)
③その他家計急変世帯…☆申請が必要
6月頃受付開始予定。
①は県が直接払い込み②③は町が対応
- 事務費①80千円②590千円
- 事業費250万円50人分見込む
【支払い時期】
- ①については5月末までの支給
- ②については、5月中旬に対象者に支給決定通知を送り、下旬には指定口座に振り込む。
- ③について、6月頃受付開始予定。

【本会議での村田の質問】
Q,③の対象者の交付金は、全額国費か?
A,その通り。
Q,③の対象者は、もれなく申告し交付金を受け取れるように町として全力で支援することが必要。対象者数の見込みは?
A,およそ10人分。
Q,該当者が、「自分が対象になる」ことがわかるように、所得基準など、示して広報すべきだが。
A,広報・ホームページなどで知らせる。
Q,その所得は、ひと月でも落ち込めば対象になるのか。いつの時点でのものか。
A,詳細はまだ示されていないが、令和5年に入ってからのもの、1か月でも前年を下回っていれば対象になる。
Q,6月から申請受付とあるが、広報が間に合うのか。締め切りはいつか?
A,来年2月まで、受け付ける。
*同僚議員からも、凍霜害が起きている農家も対象になるのか、と質問あり。子育て家庭なら当然対象になる。との答え。
今週のパチリ!
トトロがいる!
「夢工房」

「ぶらりSHINDENまち歩き」に出展してもらおうと日向の工房を訪れた時、なんと出迎えてくれたのはトトロ!大きなフキの
葉っぱを笠にしたおなじみのスタイルです。製作は大工さんで、趣味で作った木のおもちゃが、所狭しと並んでいます。その一部が、ぶらりイベントに出展されます。子どもたちにもぜひ見てほしいです。
ぶらりSHINDENまち歩き in 西塩沢
6.3(土)4(日)10:00~15:00
今年もやります。
ぜひ楽しみにお出かけ下さい。
- 自分で創る綿菓子
- 木工「働く車」
- ツリークライミング
- 丸太切り
- 骨盤矯正
- 手つくりハンコ
- 作品展
- 竹細工(予定)
- ステージ
白樺高原音楽祭
7.15(土)クリスピージャム‘23 蓼科野外音楽堂・園地
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025.04.01【No.489】 多世代交流事業会「里づくりの会」でおはぎ餅づくり
議員活動報告2025.03.18【No.488】 子どもの医療費無料制度/ 「はばたく立科っ子応援事業」費削除
立科町議会2025.03.11【No.487】 3月議会:子ども医療費完全無料化予定/25年度の新規事業
立科町議会2025.03.04【No.486】 3月議会始まります/清瀬市会議会との交流