【No.458】新たな観光スポット 魅力的に・・・御泉水自然園展望デッキ・山麓駅周辺/蓼科クロスカントリーコース…工事は終わったが・・・

 新たな観光スポット魅力的に・・・

御泉水自然園展望デッキ・山麓駅周辺

村田も所属する総務経済常任委員会(今井健児委員長)で今年度事業に絡む現地視察を7月30日に実施。
時折雨が落ちるあいにくの天候でしたが、一日かけて現状を視察しました。

御泉水自然園展望デッキ

久しぶりに訪れた国際スキー場、ゴンドラ乗り場の階段にはゼラニウムの鉢が並べられ、山麓駅周辺に赤いパラソル・木製のテーブルとイスで夏のリゾート地のしつらえ。

ゴンドラにのり頂上駅に。
降りるとバギーカーが備えてありました。
女神のテラスには標高を示す「1830」という名前のピザ・ソフトクリームなどを販売する軽食テイクアウトのお店がオープン。

ソフトクリームを片手に、ハンモックでくつろぐお客さんの姿もありました。

展望デッキは従来のトイレの前を張り出して整備。
1,880万円、女神湖を眼下に臨める眺望を楽しめるよう落ち着いた色調で統一されていました。
デッキトイレの外壁も230万円かけてこげ茶にお色直し。
ごみ箱も設置。
丸いプランターにはバジルが植わっていました。

観光地としてお客さんにお金を落としてもらえる仕掛けが随所にありました。
三輪バギーカーも大中小と大きさを変えて装備、子どもたちの歓声が響くことでしょう。

 自然園入り口の通路にはシャクナゲが立派に育っていました。通路にある木を複数切り、陽ざしが入るようにしたとこと。

高山植物園もシカの食害を防ぐため

金網に囲われ保護されていましたが、できれば広く電気柵で囲い、鹿が入れないようにして、囲い無しで、植物を身近に親しめるような空間にしたいと話していました。

ビジターセンターの手前に霧を吹きだす装置を設け、苔を育てていました。
御泉水自然園はサルオガセという地衣類(苔類)の一種が沢山あります。
空気が澄んで、風が流れているところに自生するとの事で、健全な自然が息づく証拠ですが、そんな場所で、苔を育てる実験をしているのは、面白いと思います。

都会の人が確実に魅かれると思うのが、古い切り株の中の針葉樹の芽吹き。
落ちた種が芽を出しひっそりと息づいています。

「お客さんに喜んでもらえるよう」いろんな自然の素材を活かしたい」と指定管理者はこの土地の魅力を引き出す努力を語りました。

 今週のパチリ!

 つくばい

 野方のIさん宅には入り口につくばい・手水鉢が置かれ、涼しげな音を立てて水が流れています。

焼けつくような太陽の陽ざしを遮り、ここだけに冷んやりした空気が流れています。

見るからに気持ちが落ち着き、思わず手を水に浸してみたくなる魅力があり、引き付けられます。

この‘つくばい‘という装置、自然と共に生きる人の暮らしの象徴のようです。

*蓼科クロスカントリーコース…工事は終わったが・・・。

1,454.2万円 マルケイ建設株式会社

工事期間:令和6年3月11日から6月28日まで

内容800mコースの新設、既設コースの一部に側溝の布設と緑化

第2牧場の西側に敷設されているクロスカントリーコース。

大雨でコースの土が流され、大きくえぐれるなど、走れない状況が続いていました。

残念ながら、砂地のコースのあちこちに水の流れた跡があり、側溝の金属部分の手前を雨水が流れ土も流され、土嚢で誘導するが雨の後、整地が必要になる。

3月の予算では

  1. 水はけを良くして、コース上を雨水が流れないよう、側溝を設け、コースの内側に雨水が流れるよう設計する。
  2. 傾斜のきつい場所は、寒さに強い芝のタネをまいて、芝の根を張らせることで、土が流れないようにする。
  3. 設計は役場の専門職員が行うとの事で私も賛成しました。予算は2,000万円

工事終了の報告を受けて、現地を視察。実際の工事費は1,454万円

芝のタネを6月にまき、徐々に生えているが、根が張る前に大雨で種ごと流されたらしく、まだ効果が限定的。

*夢の平キャンプ場のトイレ・・・仮設で良いから早く改良を

利用料300円と夢のように安いキャンプ場。

設置以来全く改良されず、利用がはばかられる状態がずうっと続いている。

何度か改良を求めるがなかなか実施されない。

地下浸透式のタンクや下水道接続の本格的な下水設備はお金がかかるとして実現に至らない。

夏しか利用のないキャンプ場なので、移動式の仮設トイレで十分ではないかと一日も早い設置を要求した。

窓は壊れ、窓から落ち葉が舞い込む。自然を楽しむアウトドア派に人気のスポット。

【諏訪しおり夏の感謝祭】

7.27西塩沢公民館

カラオケスナック「長福」のおかみさんの早すぎる逝去を悼み、残された愛娘諏訪しおりさんを励まそうと、西塩沢公民館で、ディナーショーが行われ、私も参加しました。

思いを切々と歌い上げる諏訪しおりさん。

つややかな声と顔立ちは『お母さんに似てきたね』と声がかかる。

お茶べりの会 納涼会

8月6日(火)夕方5:30~

新田の農園/会費500円

バーベキュー・スイカ・ノンアルビールもあります。差し入れ大歓迎!

ビールを片手に、今の政治・これからの未来について語りましょう。どなたでもご参加できます。