【No.487】 3月議会:子ども医療費完全無料化予定/25年度の新規事業

 【3月議会】18歳までの子ども医療費を完全無料化が実現予定

自己負担分を予算化町:長所信表明より

 村田が度々求めてきた医療費自己負担分の廃止が町長の所信表明で明らかになりました。

議案第14号福祉医療費の支給に関する条例

「500円」の自己負担金を18歳までゼロ円とする方針が示されました。

質問であきらかになったことは

  • 対象者は800人、0~18歳
  • 18歳になった最初の3月31日まで
  • 8月1日より実施(保険証の更新時に)
  • 窓口負担無償化分152万1千円

 今年の8月以降は、文字通り、お財布を持たずに医療機関に駆け込めることが実現します。
長年の願いが実現しますね。

 福祉医療費は他に

障がい者等/高校生/ひとり親家庭/妊産婦*/などが対象となっており、いずれもいったんは窓口で3割負担分を支払い、あとで、1医療機関当たり500円を引いた額が手元に戻る仕組み(償還払い)となっています。

問題はいったん払う3割分が大変です。
償還払いではなく、文字通り無料(現物給付)にしていきましょう。

*妊産婦(母子手帳交付日から出産翌月末日まで無料)

 障がい者など、経済的に厳しい方も窓口無料になるように、運動が必要です。
誰もが安心して医療に掛かれる町めざして、声を挙げましょう。

 中学校卒業生全員に10万円給付

はばたく立科っ子応援事業

「義務教育を修了し、これから進学・就職・留学等、それぞれの道に羽ばたいていく子どもたちの未来を応援するために応援金を支給する」予算450万円

  • 財源/町単独の一般財源
  • 対象者/1月1日時点で町に住所あり。
  • 支給方法/申請書に銀行口座などを記入してもらい申請。
  • 不登校の子どもも対象にする。

 これまで、高校入学に際しタブレット、教科書、制服など多額の費用が必要になることを示し支援の必要性を求め続けてきました。
「切れ目のない子育て支援」に一歩前進です。

今週のパチリ

 三寒四温

 今年は里に雪が無くて、過ごしやすいと思っていたらそうは問屋が卸さず、ドット雪が降りました。

乾燥が続き、あちこちで山火事が頻発。

 早く雨がふらないかなと思っていたので、本当に恵の雨でした。
火事も鎮火。
ホットしました。

道の雪を、せめて子どもたちが歩けるようにと朝早くから除雪に励んでいただいている業者のみなさんや地域の方たち。
立科の除雪体制に地域の力を実感します。

【25年度の新規事業】

権現の湯の加温の方式・・・木材チップを活用したバイオマス活用に。

地下からくみ上げた源泉を加温する方式が、熱交換のヒートポンプ方式から、ボイラーで木材チップを燃やすバイオマス燃焼方式を導入することに。

保育園の遊戯室にエアコン4台導入

村田の熱中症対策の中で、保育園の遊戯室、小中学校の体育館にエアコンの設置を要望してきました。園児たちが動き回る遊戯室にエアコン設置が予算化。1270万円(全額国県支出金) 

出産祝い金制度の充実790万円

一人目10万円、2人目30万円、3人目以降50万円支給の制度

介護予防に歩行のチェックと改善指導を小学生以上の町民の希望者全員対象240万円

株)マイクロストーン社の歩行チェック機器を使い分析・指導・助言を受ける。
町、企業、蓼科高校の共同事業

・転倒リスク歩行健診システムを無料で提供してもらい、データをとって、改善につなげる
・幼少時からの継続が大事ということで、小学生からデータをとり、歩き方の特徴をつかんで指導。

転倒防止の体操などに取り組めるよう指導する事業。介護予防ドクターが中心に実施。

中央公民館周辺施設の整備について

基本方針策定等支援806万円

どのような公民館が望ましいのか基本方針を創り町民に示すとしています。

私たちとしても、「こんな施設が欲しい」と希望・要望を伝えていきましょう。

茂田井公民館新築支援

2,000万円

体育センター事務室にエアコン設置

78.8万円

体育センターも避難所としての役割を考えるとエアコン設置が望まれますね。

公共施設予約システム導入

417.8万円

対象施設:中央公民館、多目的運動場、野球場、屋内運動場、体育センター、テニスコート、小学校体育館、中学校体育館、女神湖多目的運動場、女神湖体育館,蓼科野外音楽ホール・園地、蓼科クロスカントリ―コース、夢の平キャンプ場

利用申請をオンラインで、キャッシュレス対応を可能とするシステムを導入。

申請が簡単になりますが、オンラインでできない人にはどう対応するのか、聞きます。

国民健康保険税・・・大幅値上げの危険性

資産割を令和9年度までに無くすために、所得割を引き上げ加えて均等割りを各2千円ずつ引き上げる議案がかかっています。

均等割り・・・一人あたり6,000円の値上げ
医療分+高齢者支援分+介護分=6000円国民健康保険税

医療分     支援分   介護分
所得割7.30%   2.80%    2.80% 
資産割6.0%   1.71%    2.55% 
均等割 23,000円  8,000円  11,200円
(一人あたり) 

均等割だけで45,200円(前年比6千円の値上げ) 

平等割 21,500円  6,200円  6,400円

(1世帯あたり) 据え置きですが、これだけで34,100円

委員会の審査の中で、モデルケースでの影響を示してもらいます。

「権現の湯」

感謝祭 3月9日(日) 

♨ 入館料半額/大人250円、こども(小学生)100円
♨ 回数券(11回券)を12回券5千円で販売
♨ お楽しみ抽選会午前10時から
♨ 権現亭のソフトクリームと生ビールを300円、中華そばを500円で販売

お客様感謝デー 3月10日(月)~12日(水) 

♨ 来館ポイント2倍(当日券・回数券・贈答券のみ)
♨ 回数券(11回券)を12回券5千円で販売
♨ 権現亭ではワンコイン。特別メニューを販売